Oracle Master Bronze(オラクルマスター ブロンズ) 合格体験記

受験してみて

Oracle Master 10g Bronze 合格証書  今回Bronzeに挑戦したのは、私自身「この業界にいる限り、早いうちにOracle触れておくべきだ」という考えがきっかけです。実際業務ではOracleに触ったことがありませんでした。SQLは情報処理試験でやったり、業務で使うこともあるため、多少分かりますが、それ以外は全くという感じでした。
 この試験に受かるためには「SQL基礎Ⅰ」「DBA」の2つの試験に受かる必要があるのですが、SQLはいいとしても、「DBA」(OracleDBの管理者)的なことは無知でした。
 しかも、最悪なことに会社の都合上「DBA」の勉強にあてることのできる時間は1週間。そう、無知から1週間で合格しなくてはいけない羽目になったのです。業務に追われほぼ毎日終電近くになる中、とにかく時間がない・・・

 今回どうにか合格はできたのですが、なかなか厳しい試験でした。受験前には、軽くでもいいので、Oracleのインストールなんかは経験した方が有利だと思います。無償で使用できる「Express Edtion」とかもありますしね。ただし、Express Editionだと、管理画面も全く違いますし、試験勉強になるかというと、疑問は残ります。
 きちんとした製品版のEnterprise Managerを使っておくことが、何より合格への近道かもしれません。


勉強方法

 これも内容の理解は全て電車内で行いました。
 SQLはひたすら練習問題を解くこと、「これの時これが必要」「これの時これはできない」というパターンが形成されてしまえば問題はありません。
 DBAに関してはまず「用語」を押さえること。SQLとは違って考えて解く問題ではありませんので、とにかく暗記、暗記です。私は時間がない中でも、会社の昼休み等を使って1週間でテキストを3回読みました。
 あと、両方に共通して言えるのは、@ITで公開されている練習問題「ITトレメ」を全問こなすことです。メールマガジンも配信されているので、早いうちに登録しておくと日々の練習になるでしょう。


使用したテキスト

オラクルマスター教科書 Bronze Oracle Database 10g【SQL基礎I】編
オラクルマスター教科書 Bronze Oracle Database 10g(DBA10g)編 林 優子 (著)
 いわゆる教科書シリーズです。今回の試験では「DBA」「SQL基礎Ⅰ」共に上記1冊ずつのみで合格しました。いつもはセットで黒本を買うのですが、Oracle Goldの先輩から「この2冊でいける」というアドバイスを頂いていました。ただ、実際に受験してみると「そんなのテキストに書いてなかったよー」という問題も出題されるため、例えこのテキストを100%覚えたとしても、最大で8.5割くらいとれればよいかなという感じです。心配な人は問題集も買っておいた方がよいでしょう。
 ひとつ追加情報なのですが、上記テキストで出題される問題で、選択肢の中から複数選択をする問題があるのですが、出題の仕方として「・・・なものを全て選びなさい」というものになっています。ただ、実際のテストでは「・・・なものを全て選びなさい」と言われた場合、必ず選択すべき個数が指定されていますので、その点はテキストより本番の方が答えやすいです。


受験に備えて

 とにかく問題をこなすこと、そして問題自体を覚えてしまうことが近道です。DBAの対策としては、画面イメージを使った出題もあるため、一通りのセットアップを経験しておくと有利です。


受験を終えて

 正直、SQLには自信があったのですが、DBAは解答し終わった後、「落ちたー・・・」と思いました。全く自信がありませんでした。思わず終了ボタンを押す前に祈ってしまいました。結果、それほどギリギリでもなく受かることができたのですが、やはり1週間はきついです・・・。どんなに早くても2週間(20時間程度の勉強時間)の余裕を持って受験すべきです。
 尚、Oracleの試験の場合、アールプロメトリックテストセンターで受かった後、認定書の送付をWebで申請しなければなりません。ずっと待ってても届きませんので、注意してください。



ページトップへ
inserted by FC2 system